約5,000円〜7,000円するスイッチのソフトですが、-1,000円〜-6,000円で買える方法が6つあります。
1つずつ詳しく解説していきますね。
目次
1.ニンテンドーカタログチケットで2本まとめ買いする(-5,000円〜6,000円)
対象ソフトなら2本で9,980円になるのが「ニンテンドーカタログチケット」です。
例えば、下記のようなソフトを別々に買うと…
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(税込:7,538円)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ(税込:7,776円)
計=15,314円かかりますが、
チケットで買うと9,980円。5,334円も得なのです。
とはいえ、いくつかルールがあるので下記の項目だけ知っておきましょう。
- Nintendo Switch Onlineの加入者のみ購入・引き換えが可能(7日間の無料体験中は購入不可)
- 有効期限はチケット購入から1年間
- 対象ソフトは、「任天堂から発売されている」ソフト(約50種ほど)のみ
- 今後発売されるゲームもダウンロード可能
- チケットは同時に使う必要なし。1枚ずつ別の日にダウンロード可能
- パッケージ(箱のソフト)との交換は不可能。ダウンロード(DL版)のみ引き換え可能。
ちなみに、対象ソフトはこんな感じです。
対象は「任天堂」のソフト約50本・一覧
どんな組み合わせでも9,980円になりますが、選べるのは任天堂が作っているゲームだけです。
マリオやポケモンシリーズ・おいでよ どうぶつの森など、現状で約50本のタイトルが対象ですね。対象ソフトを一覧で見たい方は下記をどうぞ。
公式ページより引用しております。
- Pikmin 4 (ピクミン4) :6,500円
- ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム:7,900円
- ベヨネッタ オリジンズ: セレッサと迷子の悪魔:6,500円
- 星のカービィ Wii デラックス(予約):6,500円
- ファイアーエムブレム エンゲージ(予約):7,600円
- マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル(予約):6,500円
- ポケットモンスター バイオレット(予約):6,500円
- ポケットモンスター スカーレット(予約):6,500円
- スプラトゥーン3:6,500円
- Xenoblade3(ゼノブレイド3):8,700円
- マリオストライカーズ:バトルリーグ:6,500円
- 星のカービィ ディスカバリー:6,500円
- Pokémon LEGENDS アルセウス:6,578円
- ポケットモンスター シャイニングパール:6,578円
- ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド:6,578円
- マリオパーティ スーパースターズ:6,500円
- メトロイド ドレッド:7,600円
- おすそわける メイド イン ワリオ:5,400円
- ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD:6,578円
- マリオゴルフ スーパーラッシュ:6,578円
- DCスーパーヒーローガールズ ティーンパワー:6,578円
- ミートピア:5,478円
- New ポケモンスナップ:6,578円
- スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド:6,578円
- バディミッション BOND:7,128円
- ピクミン3 デラックス:6,578円
- スーパーマリオ 3Dコレクション:7,128円
- ペーパーマリオ オリガミキング:6,578円
- Xenoblade Definitive Edition:6,578円
- あつまれ どうぶつの森:6,578円
- ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX:6,578円
- 幻影異聞録♯FE Encore:7,370円
- ポケットモンスター ソード:6,578円
- ポケットモンスター シールド:6,578円
- ルイージマンション3:6,578円
- ゼルダの伝説 夢をみる島6,578円
- ASTRAL CHAIN:8,778円
- ファイアーエムブレム 風花雪月:7,678円
- Marvel Ultimate Alliance 3: The Black Order:7,678円
- スーパーマリオメーカー 2:6,578円
- ヨッシークラフトワールド:6,578円
- New スーパーマリオブラザーズ U デラックス:6,578円
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL:7,920円
- ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ:6,578円
- ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ:6,578円
- スーパー マリオパーティ:6,578円
- マリオテニス エース:6,578円
- 超回転 寿司ストライカー The Way of Sushido:5,478円
- ドンキーコング トロピカルフリーズ:6,578円
- 星のカービィ スターアライズ:6,578円
- BAYONETTA 2 (ベヨネッタ2):6,578円
- マリオ+ラビッツ キングダムバトル:6,578円
- Xenoblade2 (ゼノブレイド2):8,778円
- スーパーマリオ オデッセイ:6,578円
- スプラトゥーン2:6,578円
- ARMS:6,578円
- マリオカート8 デラックス:6,578円
- 1-2-Switch(ワンツースイッチ):5,478円
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド:7,678円
チケットの買い方(端末別)
端末によって買い方が変わるので、各々解説しますね。
支払いは、下記の4つが使えます。
- ニンテンドーポイント
- クレジットカード
- プリペイドカード(各コンビニで購入可能)
- PayPal
スイッチ本体から買う方法
「Nintendo Switch Online」を選択しましょう。
その中に「加入者限定特典」のメニューがあるので、
中にあるニンテンドーカタログチケットを選ぶと、購入画面が開きます。
PC・スマホから買う方法
PC・スマホは、まずMy Nintendo Storeでアカウントにログインします。その上で、

参照:任天堂より
ニンテンドーカタログチケットのページから購入できます。
2.公式セールで買う(-500円〜-2,000円)
DL版で良ければ、TOP画面の「ニンテンドーeショップ」から「セール」を開くと-500円〜-2,000円ほどのソフトが150本以上出てきます。
もちろん本体で買えますが、下記のようにスマホ・PCでも確認可能。

3.ニンテンドーeショップではなく、Amazonで買う(-14%〜-18%引き)
eショップが1番安いと思ってしまいそうですが、実はAmazonのがはるかに安いので要チェック…

割引率は-14%〜-18%ほど。DL版もあるので、私は基本Amazonでしか買いません。
Nintendo Switchソフト 売れ筋ランキング
楽天ユーザーなら楽天も安いですね。
楽天 Switchソフト デイリーランキング
そして、基本的には下記の節約に繋げます。
4.パッケージ版を買って中古で売るようにする(-3,000円)
スイッチのソフトは高く売れます
例えば、あつまれ どうぶつの森は約1年前。マリオメーカー2は1年半も前の発売ですが、未だに約3,000円で買取中だったり。

参照:BOOKOFFより

参照:BOOKOFFより
安く買って高く売りましょう。
中古で買うなら下記が安くておすすめです。
売るならのような店がおすすめですね。買取価格が他に比べて高いです。
5.プリペイドカードのセールで買う(-100円〜-1,000円)

参照:任天堂より
ソフトの購入に使えるプリペイドカード。各コンビニで買えますが、期間限定のセールがあるので要チェックです。
下記のように追加でもらえます。
- 9,000円(クッパ)→+1,000円
- 5,000円(マリオ)→+500円
- 3,000円(ピーチ)→+300円
- 1,000円(ヨッシー)→+100円

参照:任天堂より
キャンペーンが今やっているか、は下記のセールページで確認できます。
セール・キャンペーン|セブン‐イレブン
キャンペーン|ファミリーマート
キャンペーン|ローソン
表示されない場合は、残念ながら今はやってません。長期休暇の際によくやるので要チェックです。
- 3月26日〜4月8日
- 4月29日〜5月6日(ゴールデンウィーク)
- 10月1日〜10月13日
- 2月25日〜3月9日
- 8月5日〜8月19日(夏休み)
- 12月21日〜1月3日(冬休み)
6.ポイントを貯めて買う(−1,300円〜−6,000円)
最後はポイントを貯めて無料で買ってしまう方法。ただし、時間がない方は非推奨です。
ちょうどモンハンライズ(7,582円)を買う予定だったので、今回はこれを無料で買いましょう。
使うのはポイントサービス。
私が普段から使ってるのはモッピーで例えば、ここでU-NEXT(31日間無料)を無料体験したりすると1300Pほどもらえます。そして、これは1P=1円としてAmazonギフト券に交換できるのです。
このギフト券をソフトの購入に使います。では実際に、
私は今12,571Pあるため、この内の10,000Pをギフト券に交換します。
上記のようにコードが発行されるので、ギフト券の登録から入力すればOK。
下記のように10,000円分がAmazonのアカウントに入ります。
あとは支払いに全額適用すればOK。7,582円分のソフトが無料に。
私はモッピー・ポイントタウン・G-ポイントの3つを使ってますが、おすすめはモッピーかと。ファミマやドコモなど有名企業の案件が多いです。
クレジットカードを発行したりすると、6,000円分のポイントが即貰えるのでソフト1本無料になったりしますが、無理をせずコツコツ貯めるのがおすすめです。