新居への引っ越しや初めての1人暮らしですぐ必要になるのが家電です。新生活は色々お金がかかるので、なるべく安く済ませたい所。
特に、冷蔵庫や洗濯機などの家電は値段が高いので、下手に買うと損します。
家電一式は最安値で買うと+ 2万円〜3万円の節約になるので要チェック。
Amazonや楽天市場などの安い店でまとめ買いするのが基本ですが、人によっておすすめの店は変わります。
本記事では、家電を安く買う方法から、おすすめの店まで徹底解説します。
安いショップや家電量販店の値引きについても解説するので、参考にどうぞ。
家電量販店とネット通販は、どっちで買うべき?
どちらにも良い所があります。しかし、基本的に安いのはネットです。
ネット通販は店舗と違い、働く従業員が少ないです。店員さんへ細かい相談はできませんが、人件費が少ない分安く買えます。
また、購入者のレビューも見られるので失敗しにくく、ボタン1つで買えて楽です。総合的にはネット通販がおすすめですが、店舗にも良い所はあります。
実物が見れますし、店によっては、店員さんと値引き交渉ができます。
どっちで買おう…と悩む方は、こちらを参考にどうぞ。
ネット通販で買うメリット・デメリット
ネット通販のメリット・デメリットは下記の通り。問題なければ、ネットで買ってOK。
- 複数の店で価格が比較できる(最安値で買える)
- 選べる品が店舗よりも多い
- 人件費が少ないので、基本的に安い
- 移動費がかからない(電車・車など)
- 時期によっては、ネット限定のセールやクーポンがある
- 使用者の感想が見られる(Amazon等では写真付き)
- 少し前と違い、設置・工事・リサイクル回収等のオプションが整っている
デメリットは、やはり実物が見られないことです。サイズを測ったり、操作をした方が良いこともあるので、これは店舗に出向いた方が安全です。
最終的にネットで買うにしても、1度見にいくのはありでしょう。
家電量販店で買うメリット・デメリット
店舗のメリット・デメリットは下記の通り。買う前に把握しておきましょう。
- 実物が見られる(見た目・サイズ感・操作性など)
- 店員さんに機種の選び方や配送日程などが相談できる
- 地域・店舗によっては、値引き交渉ができる
デメリットは、ネットよりも高くなる可能性が高いこと。また、移動費がかかったり、ネットよりも商品が少ないことも忘れてはいけません。
とはいえ、実物が見られるのは店舗だけ。そして店舗では、下記のような値下げ交渉の余地があるので要チェックです。
家電量販店での値引き交渉|方法・目安など
労力に見合わないので、個人的におすすめしませんが、「家電量販店へ商品を見にいって、そのまま買いたい」、「ネットよりも、さらに安く買える可能性があるなら試したい…」という人にはおすすめです。
家電量販店では、下記のように値引き交渉で総額3万円以上も安くなることがあります。-10%が値引き限度の目安です(5万円の冷蔵庫なら→5,000円引き)。
おはようございます☀️
連休は家電、家具探しであっという間に終わりました笑
値下げ交渉の結果は以下の通り。
洗濯機→-16200円
冷蔵庫→-10541円
レンジ→-5000円
炊飯器→-2056円
掃除機→-20円合計で33817円の値下げに成功!情報提供ありがとうございました🙌
それでは今日も頑張りましょう!
— kei@投資×プログラミング (@keisabo_1016) September 20, 2021
どこの店でもやることは変わりません。基本的な方法は下記の通りです。
1.事前に必要な家電をリストアップしよう
まずは、必要な家電をリストアップしましょう。
新生活に必要な物として代表的なものは、こんな感じですね。
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電子レンジ
- 炊飯器
- 掃除機
- 他トースター・ドライヤーなど
2.ネットの最安値を知ろう
必要な家電がわかったら、欲しいメーカーや型番を決め、ネットの最安値を調べましょう。
基本的には下記のサイトが便利です。店のカゴ機能やスマホのスクリーンショット・メモなどを活用するのがおすすめ。
3.後は店員さんに相談するのみ
後は店員さんに相談するのみです。
単品の場合は、「これ、ネットの最安値が〜円なのですが、今買うので〜円で売ってくれませんか?」と伝えるのがおすすめ。いくらになりますか?というのはNGです。それは交渉ではなく、ただの質問なので、値引きは期待できません。
また、まとめ買いの場合は、「ネットで総額を計算したら〜円だったのですが、今まとめ買いするので2、3万円引いてもらえませんか?」と伝えるのが基本です。
値段が大きい分、逃すと店側も大きな打撃なので「今買う」ということ、「まとめ買い」することを伝えると効果的です。
4.なるべくメーカー説明員ではなく、家電量販店の社員さんに声をかけよう
店によりますが、家電量販店にはメーカーのロゴをつけている「メーカー説明員」と家電量販店で通常通りに勤務する社員さんの2種類の人がいます。
交渉では家電量販店の社員さんに声をかけましょう。メーカーのロゴ入り制服を着ている方は、そのほとんどが派遣社員さんです。値下げの権限はないので要注意。
5.セールの時期に行こう
家電量販店には、下記のようなセールがあります。なるべくこの時期にいきましょう。売り上げを伸ばしたいので、交渉に応じてくれる確率が上がります。
セール内容 | 月 |
---|---|
1月 | 初売りセール |
2月 | 冬の決算セール |
3月 | |
4月 | 特になし |
5月 | |
6月 | |
7月 | 夏の決算セール・ボーナスセール |
8月 | 夏の決算セール |
9月 | 決算セール |
10月 | 特になし |
11月 | |
12月 | 年末セール・ボーナスセール |
6.雨の日に買いに行こう
雨の日は客足が鈍くなるため、店の売り上げが下がります。ネット(他店)で買われるよりも、値下げして買ってもらった方がありがたい店舗は多いので、雨の日を狙っていくのもおすすめです。
7.土日・祝日に買いに行こう
平日に比べて土日・祝日は売り上げノルマが高いです。値下げ交渉に向いているので、ここも狙い目です。
8.対応できない店もあるので要注意
当然ですが、値下げに対応しない店もあります。その際はしつこく注文せず、別の店やネット購入を検討しましょう。
あと前にノートPC買いに東京都心の家電量販店で値下げ交渉を行ったところ、頑なに値下げには応じてもらえなかったが
試しに大阪で同じ商品を値下げ交渉したら、大阪の方では安く買えたことがあったりもする。大阪は値下げ交渉当たり前って聞いたけど今でもそうなの?👿
— 現役JK👿兎味ペロリナ (@usamiiin) January 23, 2021
おすすめの店を解説
では、おすすめの店をいくつか解説します。店舗を持つ店も合わせて紹介するので、参考にどうぞ。
Amazonで買う
2,000円以上の買い物で送料は無料。タイムセールで安くなることも多く、私はAmazonプライデーに相場から-2万円になっていたシャープのTVを買いました。
また、Amazonアウトレット(家電)というページも要チェック。
「倉庫内で箱に傷がついてしまった」等の訳あり商品が中古として安く出品されてます。
ヤマダウェブコムで買う
店舗と同じように1%〜10%のポイントが付与され、商品によっては4年〜6年の無料長期保証付き。普段からヤマダで買ってる人は5千〜1万円分〜のポイントが貯まっている可能性もあるので1度確認しておきましょう。
また、PCブラウザ版のヤマダウェブコムには、「価格交渉チャット」という24時間対応サービスがあり、下記が運営する通販サイトより高い商品があった場合、そのページのURLと値段を送って「ここより安くなりませんか?同じになりませんか?」と値段の交渉ができます。
- ビックカメラ
- ジョーシン
- ノジマ
- コジマ
- ケーズデンキ
- エディオン
ちなみに、ヤマダ系列の店舗で見る際はネットでの価格を掲示するのがお勧めです
ヤマダ電機で家電とか買うなら購入する前に値下げ交渉した方がいい
ヤマダウェブコムの値段を提示すればすんなりその値段まで値下げしてくれる
これ買った時も5k値段下がったゾ pic.twitter.com/uExUganX6m— ゆーと (@MexQPLwyem4894c) November 26, 2021
楽天で買う
限定クーポンや楽天スーパーセールなどのイベントも多く、普段から楽天を使ってる人はここでOK。
また、楽天スーパーDEAL(家電)というページでは、期間限定で20%〜50%のポイント還元になった商品が集まっているので、1度見ておくのがおすすめです。
激安家電のタンタンショップで買う
送料無料で、ほとんどの製品が最安値。設置オプションや保証サービスもあるので、ここで買うのもかなりおすすめです。
アイリスオーヤマの公式ショップで買う
アイリスオーヤマの公式オンラインショップです。アイリス製品は必要最低限の機能をつけてシンプルに作っている分、値段が安く、コスパが良いです。デザインもシンプルなので、気に入る人は多いはず。ポイントは1%還元。5,000円以上の買い物で送料が無料になります。
また、新規会員登録すると300円OFFクーポンがもらえるので要チェック。
ケトルを新調して数日経つけど「買って良かったね〜」って夫と何度も言ってる。
・温度調節が出来る
・お湯切れがいい
・注ぎ口が狭くない
に拘ってケトルを探して、アイリスオーヤマに決めた。抜群に良い。
ついでに
・透明で残量が一目で分かる
・直接お茶も沸かせる
・見た目
も気に入ってる🍵 pic.twitter.com/IYuhg4TlgN— おりえ (@orie13a) July 31, 2020
我が家のアイリス家電ラインナップ👏👏 pic.twitter.com/vEAha4hjYf
— (•ө•)ピヨ❁.。.:*:.。.✽. (@mix_lovely) May 4, 2021
家電がガンガン揃っていく。
アイリスの家電好き pic.twitter.com/NawOZmJE3N
— イタフラお兄さんwithKangoo (@Renault_Kangoo3) April 24, 2020
ヨドバシ.comで買う
1P=1円として使えるヨドバシゴールドポイントが貯まり、ほとんどの家電がポイント10%還元です。何か買ったことがある人は5千〜1万ほどのポイントが平気で貯まっているので要チェック。在庫が多く、配送も早いので、急な引っ越しや一人暮らしでも対応できると思います。
ビックカメラ.comで買う
ヨドバシと同じく、ほとんどの家電がポイント10%還元です。普段からココで買う人は5千〜1万円分以上のポイントを持っている可能性があるので要チェック。期限が切れる前に使いましょう(獲得から2年)。2,000円以上の買い物で送料は無料。商品の品揃えも多く、ネット通販限定のセールも多いです。
- 楽天リーベイツ(楽天ポイントが1%追加で獲得)
- LINEショッピング・ビックカメラ公式(LINEポイントが1%追加で獲得)
- ハピタス(0.6%〜2.0%獲得:現金やAmazonギフト券など21種に交換可能)
他にも保証期間が長いケーズ電機やJoshin Webを普段から使ってる人は、こちらも見ておきましょう。
安い時期はある?
家電量販店やネット通販では、基本的には下記のタイミングでセールが開かれます。型落ちモデル(少し古いモデル)を中心に安くなっているので、これも覚えておきましょう。
セール内容 | 月 |
---|---|
1月 | 初売りセール |
2月 | 冬の決算セール |
3月 | |
4月 | 特になし |
5月 | |
6月 | |
7月 | 夏の決算セール・ボーナスセール |
8月 | 夏の決算セール |
9月 | 決算セール |
10月 | 特になし |
11月 | |
12月 | 年末セール・ボーナスセール |