Amazonの音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」ですが、同社には名前の似ている「prime music」というサービスもあるため、訳分からん…と混乱する人が多いようです。
必要ない人が入っても損するので、両者の違いを分かりやすく解説します。
目次
prime musicは、Amazonプライム会員(500円/月:税込)に初めから付いているもの!
つまり、プライム会員しか使うことが出来ません。
会員は追加料金を払う必要はなく、アプリからログインすると即使えます。曲数や使い勝手としては、下記のような特徴がありますね。
- 200万曲以上が聴き放題
- ダウンロードしてアプリ内に保存可能
- 「この曲が好きな人は、この曲もいかが?」と提案してくれる
- ラジオも使えちゃう
- ただし、最新曲はすぐにリリースされないし、ないものも多い
Amazonの純正アプリからログインして即使えます。
そして、この上位版に当たるのが、「Amazon Music Unlimited」です。料金は少し上がりますが、prime musicよりも優れています(プライム会員じゃなくても使えます)。
「Amazon music unlimited」はprime musicの上位版
「prime music」と違い、「Amazon Music Unlimited」はプライム会員のサービスに含まれません。
全く別のサービスですね。
では、加入するとどんなメリットがあるのか?料金と共にこちらで解説しておきましょう。
200万曲→6,500万曲以上が聴き放題になる!(最新曲も即リリース)
prime musicで使える機能は全て備わっているので、完全に上位版というイメージでいいでしょう。
もちろんプライム会員でない方も加入できますが、月額料金に違いがあるので把握しておきましょう。
料金の違いを簡単に解説
prime musicは、Amazonプライム会員のサービスに含まれるので、月額500円(税込)になります。
一方、「Amazon Music Unlimited」は3つのプランがありますが、基本的には個人プランの価格を見ておけばOK。プライム会員だと200円引いてもらえるのが特徴ですね。
プラン一覧 | プライム会員 (税込) | 非プライム会員 (税込) |
---|---|---|
個人プラン (1人用) | 月額:780円 年額:7,800円(2ヶ月分お得) | 月額:980円(2023年2月21日からは1,080円) |
ファミリープラン (最大6人まで使える) | 月額:1,480円 年額:14,800円(2ヶ月分お得) | 月額:1,480円 |
Echoプラン | 月額:380円 | 月額:380円 |
こちらの記事では、より詳しく解説しているので、参考にどうぞ。